2022/11/28 9:00:00 ~ 2022/11/29 9:00:00 (JST)

最近の発表

AWS CloudTrail Lake now supports configuration items from AWS Config

AWS CloudTrail Lake は AWS Config と統合され、設定項目の取り込みとクエリをサポートするようになりました。CloudTrail Lake で設定項目と CloudTrail アクティビティログの両方をクエリして分析できるようになったため、セキュリティとコンプライアンスの調査が簡素化および合理化されます。CloudTrail Lake では、データ漏洩や不正アクセスなどのセキュリティインシデントに関連するリソースに誰がどのような構成変更を加えたかを回答することで、セキュリティチームが遡及的調査を行うことができます。CloudTrail Lake は、コンプライアンスエンジニアが本番環境への非準拠の変更を調査する際に役立ちます。これは、コンプライアンス違反の状態の AWS Config ルールを、誰が、どのようなリソース変更によってその原因となったのかを関連付けることができるためです。IT チームは、CloudTrail Lake のデフォルトの 7 年間のデータ保持期間を使用して、構成項目に関する過去の資産インベントリ分析を実行できます。

AWS Glue for Apache Spark Native support for Data Lake Frameworks (Apache Hudi, Apache Iceberg, Delta Lake)

AWS Glue for Apache Spark は現在、Apache Hudi、Apache Iceberg、および Linux Foundation Delta Lake という 3 つのオープンソースデータレイクストレージフレームワークをサポートしています。これらのフレームワークにより、Amazon S3 (Amazon S3) のデータをトランザクション的に一貫した方法で読み書きできます。AWS Glue はサーバーレスでスケーラブルなデータ統合サービスで、複数のソースからのデータを簡単に発見、準備、移動、統合できます。この機能により、別のコネクタをインストールする必要がなくなり、AWS Glue for Apache Spark ジョブでこれらのフレームワークを使用するために必要な設定手順が減ります。

Announcing the general availability of AWS Wickr

AWS Wickr はエンドツーエンドの暗号化されたエンタープライズコミュニケーションサービスで、高度なセキュリティ機能を備え、1 対 1 のチャット、グループメッセージング、通話、ファイル共有、画面共有などを容易にします。このサービスは現在一般公開されています。AWS Wickr を使用すると、組織はコンシューマーグレードのメッセージングアプリケーションよりも安全にコラボレーションできます。高度なセキュリティと管理制御により、組織はデータ保持要件を満たし、データセキュリティの課題に対するカスタムソリューションを構築できます。

Introducing AWS Glue 4.0

AWS でのデータ統合ワークロードを加速する AWS Glue の新バージョンである AWS Glue バージョン 4.0 のリリースを発表できることを嬉しく思います。AWS Glue 4.0 は Spark エンジンを Apache Spark 3.3.0 と Python 3.10 にアップグレードします。Glue 4.0ではSparkとPythonの最新リリースが提供されるため、データ統合ワークロードを開発、実行、スケーリングして、より迅速にインサイトを得ることができます。

AWS Config rules now support proactive compliance

AWS Config は、リソースをプロビジョニングする前に AWS Config ルールへの準拠をプロアクティブにチェックする機能を発表しました。お客様は AWS Config を使用して、クラウドリソースに加えられた設定変更を追跡し、AWS Config ルールと呼ばれる機能を使用してそれらのリソースが希望の設定と一致するかどうかを確認します。プロアクティブなコンプライアンスにより、お客様はクラウドリソースの作成または更新前にクラウドリソースの設定を評価できます。

Introducing Amazon EC2 R7iz instances

本日より、メモリが最適化された、高頻度のAmazon EC2 R7izインスタンスがプレビュー版としてご利用いただけます。R7iz インスタンスは、最大 3.9 GHz のオールコアターボ周波数を備えた第 4 世代インテル Xeon スケーラブルプロセッサ (コードネーム Sapphire Rapids) を搭載した最初の EC2 インスタンスです。これらのインスタンスは、x86 ベースの EC2 インスタンスの中で vCPU あたりのパフォーマンスが最も高く、z1d インスタンスよりも最大 20% 高いパフォーマンスを発揮します。インスタンスは、専用ハードウェアと軽量ハイパーバイザーを組み合わせたAWS Nitro System上に構築されており、ホストハードウェアのほぼすべてのコンピューティングリソースとメモリリソースをインスタンスに提供して、全体的なパフォーマンスとセキュリティを向上させます。R7izインスタンスは、フロントエンドの電子設計自動化(EDA)、コアあたりのライセンス料が高いリレーショナルデータベース、財務、保険数理、データ分析シミュレーション、および高いコンピューティングパフォーマンスと高いメモリフットプリントの組み合わせを必要とするその他のワークロードに最適です。

AWS Network Manager introduces real-time performance monitoring for the AWS Global Network

AWS Network Manager を使用すると、運用上および計画上の目的で、AWS グローバルネットワークのリアルタイムおよび過去のパフォーマンスを監視できるようになりました。AWS Network Manager は、AWS リージョン、アベイラビリティーゾーン、および各アベイラビリティーゾーン内のネットワークレイテンシーを集計し、アプリケーションのパフォーマンスが基盤となる AWS ネットワークのパフォーマンスにどのように関連しているかをよりよく理解できるようにします。AWS グローバルネットワークのネットワークレイテンシーを最大 5 分間隔でモニタリングできるほか、AWS Network Manager から 45 日間の過去の傾向を確認できます。さらに、これらのレイテンシーメトリックスを Amazon CloudWatch に公開して、さらにモニタリング、分析、アラートを出すこともできます。

AWS announces lower latencies for Amazon Elastic File System

Amazon Elastic File System (Amazon EFS) では、レイテンシーが短縮され、シンプルでスケーラブルなストレージを使用して、さらに幅広いアプリケーションセットを実行できるようになりました。

Announcing Amazon Braket Algorithm Library where you can now access pre-built quantum algorithms

本日、Braket Algorithm Library を発表します。これは、研究者が一般的な量子アルゴリズムセットの Python 実装をすぐに使用できるようにするオープンソースの GitHub リポジトリで、Amazon Braket を使い始めるのにかかる時間を短縮します。AWS の量子コンピューティングサービスである Amazon Braket は、お客様に量子コンピューターとマネージドシミュレーターへのアクセスを提供します。この取り組みへの貢献に関心のある研究者は、まずオープンソースの貢献ガイドラインをご覧ください。

Amazon Redshift announces integration with Informatica Data Loader tool to accelerate data uploads at no cost

AWSは、Amazon Redshiftへの高速かつ大量のデータロードを無料で実行できる、Amazon Redshift向けインフォマティカデータローダーを発表しました。この統合により、Amazon Redshiftコンソール内でInformatica Data Loaderを起動して操作し、追加のコンポーネントをインストールしたりコードを記述したりすることなく、データを簡単にコピーできます。さまざまなデータ形式で大量のデータをアップロードできます。

Announcing the availability of Microsoft Office Amazon Machine Images (AMIs) on Amazon EC2 with AWS provided licenses

AWS は現在、Amazon EC2 上のマイクロソフトオフィス LTSC プロフェッショナルプラス 2021 Amazon マシンイメージ (AMI) について、完全に準拠した Amazon 提供のライセンスを提供しています。これらの AMI は Amazon EC2 コンソールと AWS Marketplace で利用できるようになり、長期間のライセンス契約なしにオンデマンドでインスタンスを起動できるようになりました。このサービスにより、お客様は Microsoft Office に依存するアプリケーションを EC2 上で柔軟に実行できるようになります。Amazon EC2 では、Microsoft Office ユーザーが必要とする最適な容量とハードウェア構成に対してのみ料金を支払うという柔軟性を備えた、幅広いインスタンスの選択肢が用意されています。

Introducing account customization within AWS Control Tower

AWS Control Tower はアカウントファクトリカスタマイズのサポートを提供するようになり、AWS Control Tower コンソール内からプロビジョニングする前に、新規および既存の AWS アカウントをカスタマイズできるようになりました。このリリースでは、AWS Control Tower を使用して、すべてのアカウントでゼロから始めることなく、マルチアカウントプロビジョニングをスケーリングするアカウントブループリントを定義できるようになりました。アカウントブループリントには、アカウントがプロビジョニングされるときに使用される特定のリソースと構成が記述されています。AWS パートナーが構築、管理する定義済みのブループリントを使用して、特定のユースケースに合わせてアカウントをカスタマイズすることもできます。

AWS Marketplace for containers now supports direct deployment to EKS clusters

Amazon EKS のお客様は、EKS コンソールを使用するか、CLI、eksctl、AWS API、または AWS CloudFormation や Terraform などのコードツールとしてのインフラストラクチャを使用して、サードパーティの運用ソフトウェアを見つけて自分の EKS クラスターにデプロイできるようになりました。お客様は、監視、セキュリティ、ストレージなどのユースケースに対応する商用オープンソースソフトウェア、無料ソフトウェア、またはパッケージ化されたオープンソースソフトウェアから選択でき、現在使用しているのと同じ簡単なコマンドを使用して EKS アドオンをデプロイし、これらのサードパーティソフトウェアをデプロイできます。これにより、EKS のお客様は、サードパーティ製ソフトウェアの検索、登録、デプロイに必要な時間を短縮でき、本番環境に対応した EKS クラスターを数分でセットアップできるようになります。

Amazon Macie introduces automated sensitive data discovery

機密データの自動検出を発表できることを嬉しく思います。これは Amazon Macie の新機能であり、Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) 内の機密データがどこにあるかを継続的かつコスト効率よく、組織全体で可視化できます。この新機能により、Macie は S3 バケット内のオブジェクトを自動的かつインテリジェントにサンプリングして分析し、個人を特定できる情報 (PII)、財務データ、AWS 認証情報などの機密データがないか検査します。その後、Macie は、Macie を有効にしたすべてのアカウントとリージョンのどこに S3 内の機密データがあるかを示すインタラクティブなデータマップを作成して継続的に管理し、各バケットの機密スコアを提供します。Amazon Macie では、バケット名、ファイルタイプ、プレフィックスなどの属性によるリソースクラスタリングを含む複数の自動化手法を使用して、S3 バケット内の機密データを検出するために必要なデータスキャンを最小限に抑えています。これにより、手動で構成しなくてもデータセキュリティリスクを継続的に特定して修正でき、データセキュリティリスクの監視と対応にかかるコストを削減できます。

Announcing comprehensive controls management with AWS Control Tower (Preview)

本日、AWS Control Tower のガバナンス機能を強化する一連の新機能である AWS Control Tower での包括的な統制管理のプレビューリリースを発表できることを嬉しく思います。マルチアカウントの AWS 環境全体にわたってプログラム的に大規模な統制を数分以内に実装できるようになったため、より迅速に AWS サービスを精査し、許可リストを作成し、使用を開始できます。AWS Control Tower の包括的な統制管理により、最小権限の適用、ネットワークアクセスの制限、データ暗号化の実施など、最も一般的な統制目標を達成するために必要な統制の定義、マッピング、管理にかかる時間を短縮できます。

New Amazon S3 Multi-Region Access Points failover controls enable active-passive configurations and customer-initiated failovers

Amazon S3 マルチリージョンアクセスポイントのフェイルオーバーコントロールにより、Amazon S3 マルチリージョンアクセスポイント経由でルーティングされる S3 データアクセスリクエストトラフィックを代替の AWS リージョンに数分以内に移行して、可用性の高いアプリケーションをテストおよび構築できます。S3 マルチリージョンアクセスポイントは、異なる AWS リージョンの複数の S3 バケットにまたがるデータセットにアクセスするための単一のグローバルエンドポイントを提供します。S3 マルチリージョンアクセスポイントのフェイルオーバーコントロールを使用すると、S3 マルチリージョンアクセスポイントをアクティブ/パッシブ構成で運用できます。アクティブな AWS リージョンを指定してすべての S3 リクエストを処理し、パッシブ AWS リージョンを指定して計画的または計画外のフェイルオーバー中にアクティブになったときにのみルーティングされるようにすることができます。S3 データアクセスリクエストトラフィックをアクティブな AWS リージョンからパッシブな AWS リージョンに通常は 2 分以内に簡単に移行して、アプリケーションの耐障害性をテストし、障害復旧シミュレーションを実行できます。

Announcing AWS Glue for Ray (Preview)

AWS Glue for Ray は AWS Glue の新しいエンジンオプションです。データエンジニアは AWS Glue for Ray を使用して、Python や一般的な Python ライブラリを使用して大規模なデータセットを処理できます。AWS Glue は、複数のソースからのデータを検出、準備、移動、統合するための、サーバーレスでスケーラブルなデータ統合サービスです。AWS Glue for Ray は、データ統合のためのサーバーレスオプションと、Python ワークロードのスケーリングに役立つ人気の新しいオープンソースコンピューティングフレームワークである Ray (ray.io) を組み合わせたものです。

AWS announces Amazon Verified Permissions (Preview)

本日、AWS は、カスタムアプリケーション向けのスケーラブルできめ細かな権限管理および承認サービスである Amazon Verified Permissions のプレビュー版を発表します。Amazon Verified Permissions を使用すると、アプリケーション開発者はエンドユーザーにアクセス許可を管理させ、データへのアクセスを共有することができます。たとえば、アプリケーション開発者は Amazon Verified Permissions を使用して、どの Amazon Cognito ユーザーがどのアプリケーションリソースにアクセスできるかを決定するためのきめ細かなアクセス権限を定義および管理できます。

Amazon Redshift extends SQL capabilities to simplify and speed up data warehouse migrations (preview)

Amazon Redshift は、マージ、ロールアップ、キューブ、グループセットなどの新しい SQL 機能をサポートするようになりました。これにより、多次元分析アプリケーションの構築と、急速に変化するデータの Redshift への組み込みが簡単になります。さらに、Amazon Redshift は、JSON および PARQUET ソースファイルからネストされたデータを取り込む際に、より大きな半構造化データサイズ (最大 16 MB) のサポートを拡張しました。これらの機能強化により、他のデータウェアハウスシステムから Amazon Redshift に移行する場合のコード変換の手間が軽減され、パフォーマンスの向上に役立ちます。

AWS Glue introduces custom visual transforms

AWS Glue では、顧客がビジネス固有の ETL ロジックを定義、再利用、チーム間で共有できるようにするカスタムのビジュアルトランスフォームが提供されるようになりました。AWS Glue はサーバーレスでスケーラブルなデータ統合サービスで、複数のソースからのデータを簡単に発見、準備、移動、統合できます。この新機能により、データエンジニアは AWS Glue ビジュアルジョブエディタ用に再利用可能なトランスフォームを作成できます。再利用可能なトランスフォームはチーム間の一貫性を高め、重複する作業とコードを最小限に抑えることでジョブを最新の状態に保つのに役立ちます。

Amazon VPC Reachability Analyzer now supports network reachability analysis across accounts in an AWS Organization

Amazon VPC Reachability Analyzer は、AWS 組織内のさまざまな AWS アカウントにわたる AWS リソース間のネットワーク到達可能性分析をサポートするようになりました。これにより、AWS 組織全体のネットワーク到達可能性を追跡およびトラブルシューティングできます。

AWS Backup launches application-aware data protection for applications defined using AWS CloudFormation

本日、AWS Backupは、バックアップポリシーにAWS CloudFormationスタックを追加して、アプリケーション全体のバックアップと復元をより簡単にできるようにする、アプリケーション対応のデータ保護を発表しました。AWS Backup は、AWS CloudFormation スタックを使用して定義されたアプリケーションのデータ保護を自動化し、AWS Backup Vault Lock を使用して変更不可能なアプリケーションレベルのバックアップを作成します。

Announcing data protection in Amazon CloudWatch Logs, helping you detect, and protect sensitive data-in-transit

Amazon CloudWatch Logs のデータ保護について発表できることを嬉しく思います。これは、パターンマッチングと機械学習機能を活用して、転送中の機密ログデータを検出して保護する新しい機能セットです。Amazon CloudWatch Logs を使用すると、すべてのシステム、アプリケーション、および AWS サービスのログを、スケーラビリティの高い単一のサービスに集約できます。Amazon CloudWatch Logs のログデータ保護により、システムやアプリケーションによって記録された送信中の機密ログデータを検出して保護できるようになりました。

AWS Backup introduces support for Amazon Redshift

AWS は、お客様の Amazon Redshift データウェアハウスのデータ保護を簡単に一元管理できるようにする Amazon Redshift を AWS バックアップでサポートすることを発表しました。AWS Backup を使用して Redshift の手動スナップショットをスケジュールおよび復元できるようになりました。さらに、バックアップによって変更不能性によるデータ保護の強化、個別のバックアップアクセスポリシーによるセキュリティの強化、バックアップとリカバリの一元化によるガバナンスの向上が可能になります。

AWS Elastic Disaster Recovery now supports cross-Region and cross-Availability Zone failback

AWS Elastic Disaster Recovery (AWS DRS) では、AWS で実行されているアプリケーションのスケーラブルなフェールバックプロセスを開始できるようになりました。このプロセスにより、復旧した Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンスをプライマリ AWS リージョンまたはアベイラビリティーゾーンにフェールバックするのが簡単になります。また、Elastic Disaster Recovery を使用してレプリケートする AWS ベースのアプリケーションについて、リカバリとフェールバックのドリルを、停止を伴わずに頻繁に実行できます。

Announcing Amazon RDS Blue/Green Deployments for safer, simpler, and faster updates

Amazon リレーショナルデータベースサービス (Amazon RDS) は Amazon RDS ブルー/グリーンデプロイをサポートするようになり、Amazon Aurora および Amazon RDS データベースをより安全、簡単、かつ迅速に更新できるようになります。Blue/Green Deployment では、本番環境での変更をデプロイおよびテストできるフルマネージド型のステージング環境を構築し、現在の運用データベースを安全に保ちます。ワンクリックで、アプリケーションを変更したりデータを失ったりすることなく、わずか1分でステージング環境を新しい本番システムに昇格させることができます。

AWS Backup launches delegation of organization-wide backup administration

AWS Backup では、バックアップ管理を AWS 組織内のメンバーアカウントに組織全体で委任できるようになりました。これにより、委任されたバックアップ管理者は、バックアップポリシーを作成および管理し、組織内のアカウント間のバックアップアクティビティを監視できます。

Announcing real-time capabilities in Amazon Transcribe Call Analytics API to improve customer experience

Amazon Transcribe Call Analytics のリアルタイム機能が一般公開されたことを発表できることを嬉しく思います。これは、開発者がコンタクトセンターの音声通話を書き起こして分析し、カスタマーエクスペリエンスを向上させることができる機械学習 (ML) を利用した会話インサイト API です。Transcribe Call Analyticsは、会話に関するリアルタイムのインサイトを提供して、顧客が不満を表明しているなどの重要なシナリオを特定します。開発者はこれらのインサイトを利用して、顧客の問題を解決するための関連情報でエージェントを支援したり、新たな問題についてスーパーバイザーに警告したりするプロアクティブなシステムを構築できます。

Amazon RDS Optimized Reads is now available for up to 50% faster queries on Amazon RDS for MySQL

MySQL 向け Amazon リレーショナルデータベースサービス (Amazon RDS) は Amazon RDS 最適化読み込みをサポートするようになり、前世代のインスタンスと比較してクエリ処理が最大 50% 高速化されました。最適化された読み取り対応インスタンスは、MySQL によって生成された一時テーブルを、ホストサーバーに物理的に接続されているローカルの NVMe ベースの SSD ブロックレベルストレージに配置することで、クエリ処理を高速化します。ソート、ハッシュ集約、高負荷結合、共通テーブル表現 (CTE) を含むクエリなど、一時テーブルを利用する複雑なクエリは、RDS for MySQL の読み取り最適化により最大 50% 高速に実行できるようになりました。

AWS IoT announces general availability for version 5 of MQTT message broker (MQTT5)

お客様が数十億台の IoT デバイスを接続し、何兆ものメッセージを AWS のサービスにルーティングできるようにするマネージドクラウドサービスである AWS IoT Core と、開発者が自社の IoT デバイスと AWS IoT Core との信頼性と安全な接続性を検証するのに役立つクラウドベースのフルマネージドテスト機能である AWS IoT Core Device Advisor は、MQTT バージョン 5 プロトコルのサポートを含むアップグレードされたメッセージブローカーサービスの一般提供を発表しました。MQTT5は、以前のMQTTバージョン3.1.1に比べて機能が大幅に改善された、デバイス間メッセージング通信規格の更新版です。

AWS IoT Device Management Jobs now supports scheduling configuration

本日、AWS IoT Device Management Jobs にスケジューリング用の新しい設定オプションが追加されたことをお知らせします。これにより、お客様は IoT デバイスの通常の使用が中断されないように、事前に定義された時間帯にリモート操作を柔軟にデプロイできます。スケジューリング機能を使用すると、お客様はジョブのロールアウトの開始時間と終了時間を定義できるほか、ジョブスケジュールの終了時に実行されるジョブの処理を指定するように終了動作を設定することもできます。この新しいスケジュール機能により、お客様はデバイスソフトウェア開発の CI/CD サイクルに基づいて、標準的な運用手順に従ってロールアウトスケジュールを設定したり、さまざまなタイプの更新の展開間隔を設定したりできます。

Announcing Amazon CloudWatch Internet Monitor Preview

Amazon CloudWatch インターネットモニターは Amazon CloudWatch の新しいプレビュー機能で、アプリケーション開発者やネットワークエンジニアが、AWS でホストされているアプリケーションとアプリケーションのエンドユーザー間のインターネットの可用性とパフォーマンスメトリクスを継続的に監視するのに役立ちます。InternetMonitor は、アマゾン仮想プライベートクラウド (VPC)、Amazon CloudFront ディストリビューション、および Amazon WorkSpaces ディレクトリを通じてアプリケーションを監視します。

Amazon Elastic File System introduces 1-Day Lifecycle Management Policy to help customers reduce costs for cold data sets

Amazon Elastic File System (Amazon EFS) では、1 日以内にアクセスされなかったファイルを Amazon EFS 低頻度アクセス (EFS IA) ストレージクラスに自動的に移動できる 1 日のライフサイクル管理ポリシーがサポートされるようになりました。この新しいポリシーオプションは、ご使用のファイルシステムに合わせて構成することも、既存のポリシーオプション (7、14、30、60、90 日) のいずれかを使用することもできます。

Amazon CloudWatch launches cross-account observability across multiple AWS accounts

アマゾンウェブサービスでは、Amazon CloudWatch 全体でクロスアカウントオブザーバビリティを導入し、AWS リージョン内の複数の AWS アカウントにまたがるアプリケーションのモニタリングとトラブルシューティングを支援します。CloudWatch のクロスアカウントオブザーバビリティにより、メトリクス、ログ、トレースをアカウントの境界なしでシームレスに検索、視覚化、分析できます。複数のアカウントにアプリケーションをデプロイする一元化されたセキュリティ、運用、プラットフォームチーム、サービスオーナーは、Amazon CloudWatch 内のクロスアカウントテレメトリデータを集約して相互に関連付けることができます。その結果得られた傾向や知見を活かして、アプリケーションの正常性に影響を及ぼす問題を効率的に監視し、トラブルシューティングすることができます。クロスアカウントオブザーバビリティは、CloudWatch の統合オブザーバビリティ機能に追加された機能です。

Amazon RDS Optimized Writes enables up to 2x higher write throughput at no additional cost

MySQL 用 Amazon リレーショナルデータベースサービス (Amazon RDS) は Amazon RDS 最適化書き込みをサポートするようになりました。書き込みの最適化により、追加コストなしで書き込み処理時間を最大2倍に向上させることができます。これは、デジタル決済、金融取引、オンラインゲームなどのアプリケーションでよく見られる書き込み集約型のデータベースワークロードを抱える RDS for MySQL のお客様にとって特に便利です。

AWS Application Migration Service supports application-centric migrations, wave planning, and more

AWS Application Migration Service (AWS MGN) は、アプリケーションとウェーブの管理、カスタムモダナイゼーションアクション、起動テンプレート設定など、いくつかの新しい移行およびモダナイゼーション機能のサポートを発表しています。アプリケーション移行サービスでは、オプションの最新化機能を使用してソースサーバーを AWS でネイティブに実行するように変換を自動化することで、時間のかかる手動プロセスを最小限に抑えることができます。

Announcing Elastic Throughput for Amazon Elastic File System

エラスティックスループットは Amazon Elastic File System (Amazon EFS) の新しいスループットモードで、従量課金制料金でアプリケーションに必要なだけのスループットを提供するように設計されています。Elastic Throughput は、パフォーマンスのプロビジョニングを必要としないファイルストレージを提供することで、AWS でのワークロードとアプリケーションの実行をさらに簡素化するように設計されています。

Amazon Textract launches Analyze Lending to accelerate loan document processing

Amazon Textract は、あらゆるドキュメントや画像からテキスト、手書き、データを自動的に抽出する機械学習サービスです。本日、TextractのAnalyze Lending機能が利用可能になったことを発表できることを嬉しく思います。これは、顧客が住宅ローンの書類処理を自動化して、ビジネス効率を高め、コストを削減し、迅速に拡張できるようにするAPIです。

Amazon CodeWhisperer adds Enterprise administrative controls, simple sign-up, and support for new languages

Amazon CodeWhisperer では、AWS 管理者がシングルサインオン認証を使用して組織の CodeWhisperer を有効にできるようになりました。管理者は、CodeWhispererを既存のワークフォースIDソリューションと簡単に統合し、ユーザーやグループへのアクセスを提供し、組織全体の設定を構成できます。さらに、AWS アカウントを持たない個人ユーザーは、AWS Builder ID を使用して個人のメールアドレスで CodeWhisperer を使用できるようになりました。サインアッププロセスはわずか数分で完了し、開発者は待機リストなしですぐにCodeWhispererを使い始めることができます。

AWS Backup adds legal hold capability for extended data retention beyond lifecycle policies

AWS Backup では、法律上および監査上の目的で、お客様が定義した保持ポリシーの範囲を超えて、保護対象データを法的に保持できるようになりました。リーガルホールドは、バックアップがリーガルホールドから明示的に解除されるまで、保持期間の終了後にバックアップが削除されないようにします。この機能により、AWS Backup では法的保留リクエストを大規模に管理し、外部の弁護士、監査人、および関連する第三者へのコンプライアンスの証明に役立ちます。この新機能を AWS Backup Vault Lock と組み合わせることで、SEC 規則 17a-4 (f)、FINRA 規則 4511、および CFTC 規則 1.31 で定められている、データ保存と電子的に保存された情報 (ESI) の保存に関する主要な基準を満たすのに役立ちます。

AWS Backup Audit Manager adds centralized reporting for AWS Organizations

現在、AWS Backup では、AWS Organizations 向けに一元化されたマルチアカウントレポート機能が追加されています。これにより、アカウントやリージョン全体でコンプライアンスを実証し、規制監査のニーズを満たすことが容易になります。これで、組織の管理アカウントを使用してデータ保護ポリシーに関する集約レポートを生成し、AWS Backup Audit Manager を使用して複数のアカウントと AWS リージョンからバックアップとリカバリのアクティビティに関する運用データを取得できます。AWS Backup では、組織のベストプラクティスと規制基準に基づいて、AWS サービス全体のデータ保護を一元化および自動化できます。AWS Backup Audit Manager を使用すると、バックアップポリシーが業界固有の規制要件に準拠していることを証明するのに役立つ、監査用のレポートを生成できます。

Amazon Kendra launches expanded language support for semantic search

Amazon Kendra は、機械学習を利用したインテリジェントな検索サービスです。これにより、組織は顧客や従業員に、より関連性の高い情報を必要なときに提供できます。

Amazon ECS introduces Service Connect

Amazon Elastic Container Services (Amazon ECS) は、Amazon ECS のサービス検出、接続、トラフィックの監視を簡素化するサービスコネクトと呼ばれる新しいネットワーク機能をリリースしました。Service Connectを使用すると、ネットワークインフラストラクチャではなくアプリケーションコードに集中できるため、アプリケーションをより迅速に構築できます。Amazon ECS は完全マネージド型のコンテナオーケストレーションサービスで、コンテナ化されたアプリケーションを簡単にデプロイ、管理、スケーリングできます。

Amazon Kendra launches tabular search for HTML documents

Amazon Kendra は、機械学習を利用したインテリジェントな検索サービスです。これにより、組織は顧客や従業員に、より関連性の高い情報を必要なときに提供できます。

Announcing Schema Conversion feature in AWS DMS

企業のお客様がデータベースを迅速かつ安全に AWS に移行できるようにする AWS データベース移行サービス (AWS DMS) が、スキーマ変換と呼ばれる新機能をリリースしました。DMS Schema Conversionは、データベーススキーマを自動的に評価し、AWSのターゲットデータベースサービスと互換性のある形式に変換する、AWS DMSのフルマネージド機能です。これにより、データベースと分析のワークロードを最新化できます。DMS Schema Conversionは、クラウドとデータベースのモダナイゼーションを採用することで、ライセンスコストの削減、パフォーマンス、アジリティ、レジリエンスの向上を目的として、データベースと分析ワークロードを AWS に移行することを計画しているお客様を対象としています。

Announcing delegated administrator for AWS Organizations

AWS Organizations の委任管理者を立ち上げ、組織ポリシーの管理を委任して AWS 組織とメンバーアカウントをより俊敏かつ分散的に管理できるようにしました。メンバーアカウントで運営されている個々の事業部門が、それぞれのニーズに合ったポリシーを管理できるようになりました。きめ細かな権限を指定することで、柔軟性と、権限の高い管理アカウントへのアクセスを制限することのバランスを取ることができます。

AWS IoT Core announces new Device Location feature

何十億もの IoT デバイスを接続し、何兆ものメッセージを AWS のサービスにルーティングできるマネージドクラウドサービスである AWS IoT Core は、顧客が緯度や経度の座標などの位置データを使用して IoT デバイスを追跡および管理できるようにする新機能である AWS IoT Core Device Location を発表しました。AWS IoT Core Device Location を使用すると、お客様はビジネスプロセスを最適化し、メンテナンス作業を簡素化および自動化して、新しいビジネスユースケースを開拓できます。たとえば、顧客のフィールドサービスチームは常に最新情報を入手し、メンテナンスが必要なデバイスの場所を迅速に特定できます。IoT アプリケーションでは、全地球測位サービス (GPS) が IoT デバイスの位置を特定するために一般的に適用される標準です。しかし、消費電力が高いため、すべての IoT 機器、特にバッテリー駆動の IoT デバイスに GPS ハードウェアを搭載できるわけではありません。そのため、クラウド支援のグローバルナビゲーション衛星システム(GNSS)、WiFi、セルラーネットワークなどの新しいテクノロジーが、IoT デバイスの位置データを取得するための一般的な代替手段となっています。

AWS Blogs

Amazon Web Services ブログ (日本語)

AWS Startup ブログ (日本語)

AWS News Blog

AWS Cloud Operations & Migrations Blog

AWS Big Data Blog

Desktop and Application Streaming

AWS DevOps Blog

The Internet of Things on AWS – Official Blog

AWS Machine Learning Blog

Networking & Content Delivery

AWS Quantum Technologies Blog

AWS Robotics Blog

AWS Storage Blog

Open Source Project

AWS CLI

AWS Copilot CLI