2023/6/2 9:00:00 ~ 2023/6/5 9:00:00 (JST)
最近の発表
Announcing the general availability of AWS Database Migration Service Serverless
本日、AWS は AWS データベース移行サービス (AWS DMS) サーバーレスの一般提供を発表しました。このサービスでは、移行リソースのプロビジョニングとスケーリングが自動的に行われるため、データベース移行が容易になります。AWS DMS サーバーレスを使用すると、PostgreSQL、MySQL、Oracle、Amazon Redshift、Amazon DynamoDB、Amazon Aurora など、さまざまな一般的なデータベースや分析エンジンやサービスにデータを複製できます。AWS DMS Serverless は差別化されていないデータベース移行作業を管理するため、手動でリソースの見積もり、プロビジョニング、モニタリング、スケーリングを行う必要が最小限に抑えられます。これからは数時間以内に移行を開始でき、支払いは使用したデータ移行リソース分のみで費用を節約できます。
本日、Amazon HealthLake は、Fast Healthcare Interoperability Resources (FHIR) を使用するお客様の健康データの相互運用性を簡素化する 3 つの新機能を発表できることを嬉しく思います。プレビュー版の Amazon HealthLake は、FHIR 上の SMART、患者アクセス API、FHIR バルクデータアクセスをサポートするようになりました。SMART on FHIRは、ユーザーとアプリケーションがFHIRデータに安全にアクセスすることを許可し、患者アクセスAPIは患者と医療提供者向けのアプリケーションを強化し、FHIRバルクデータアクセスAPIは医療データの安全な交換を可能にします。これらの新機能を既存の Amazon Healthlake API と組み合わせると、EHR、ISV、SI は、医療機関が ONC や CMS の患者アクセスルールに準拠するアプリケーションを迅速に構築できるようになります。
AWS Transit Gateway is now available in Asia Pacific (Melbourne) AWS Region
AWS Transit Gateway がアジアパシフィック (メルボルン) の AWS リージョンで利用できるようになりました。AWS Transit Gateway を使用すると、お客様は数千の Amazon 仮想プライベートクラウド (Amazon VPC) とそのオンプレミスネットワークを 1 つのゲートウェイで接続できます。
Amazon Interactive Video Service introduces Advanced channel types for flexible input encoding
元のベーシックまたはスタンダードのチャンネルタイプに加えて、新しい Advanced-HD または Advanced-SD チャンネルタイプを使用して Amazon インタラクティブビデオサービス (Amazon IVS) チャンネルを作成できるようになりました。スタンダードチャンネルと同様に、アドバンストチャンネルタイプでも複数の出力品質が得られるため、さまざまなデバイスやネットワーク条件で再生品質が向上します。高度なチャンネルタイプでは、複数の出力品質をネットワークパフォーマンスや視聴デバイスに合わせるように設計された「トランスコードプリセット」を選択できます。アドバンスト・チャンネル・タイプでは、使用可能なレンディションを最大品質レベルに制限できます。アドバンスドHDの場合はHD(720p)、アドバンスド・SDの場合はSD(480p)です。
Announcing fine-grained seller permissions access to AWS Marketplace Management Portal
本日、AWS Marketplace では、AWS Marketplace の出品者が AWS マーケットプレイス管理ポータル (AMMP) のさまざまな機能へのアクセスを正確に制御できるように、きめ細かい IAM 権限を導入しました。独立系ソフトウェアベンダー (ISV) やチャネルパートナーを含む AWS Marketplace の出品者は、データへのきめ細かなアクセスや、組織内の AMMP で税情報を更新できるユーザーを制御するなどのさまざまな機能を提供できるようになりました。今回のローンチにより、AMMP での出品者のアクセス権限をきめ細かく管理できるようになり、IAM と連携するすべての AWS サービスで一貫した認証モデルが使用できるようになります。
Amazon Fraud Detector announces Event Orchestration with Amazon EventBridge
本日、Amazon Fraud Detector (AFD) は、Amazon EventBridge との統合により AFD のお客様向けのイベントオーケストレーション機能を発表しました。この統合は、お客様に追加費用なしでご利用いただけます。イベントオーケストレーションは、不正リスクを予測した後の不正管理に不可欠です。アクションと対応を調整してリスクを軽減し、アラートを生成し、ワークフローを管理し、不正防止ツールとの統合を可能にします。効果的なイベント・オーケストレーションを導入することで、組織は顧客をセルフサービスでリスク解決に導くことができるため、不正操作のコストが削減され、顧客の信頼が維持されます。
Amazon RDS for Oracle now supports converting instances to CDB architecture
Oracle 用 Amazon リレーショナルデータベースサービス (Amazon RDS) では、既存の Oracle Database 19c インスタンスを、非マルチテナントデータベースアーキテクチャからマルチテナントデータベースアーキテクチャに変換できるようになりました。マルチテナントアーキテクチャを使用する DB インスタンスは、コンテナデータベース (CDB) と単一のプラガブルデータベース (PDB) で構成されています。PDBはスキーマ、スキーマオブジェクト、非スキーマオブジェクトのセットで、クライアントには論理的には非CDBとして認識されます。
YouTube
AWS Black Belt Online Seminar (日本語)
- Amazon Route 53 Hosted zone編【AWS Black Belt】
- Elastic Load Balancing【AWS Black Belt】
- Amazon Route 53 導入編【AWS Black Belt】
- AWS IoT 活用シリーズ - IoT の課題を解決する AWS IoT【AWS Black Belt】
AWS Blogs
Amazon Web Services ブログ (日本語)
- Oracle Exadata Database と Amazon RDS for Oracle 性能比較
- AWS Supply Chain により可視性を向上し、サプライチェーンのレジリエンスを向上
- AWS 上の MongoDB のビルディングブロックを使用して車両のデジタルツインの課題を解決する方法
- Amazon言語系AIサービスによるコンタクトセンターのライブ通話分析とエージェントアシスト
- 2023年5月25日(木) 開催「AWS Purpose Built Database Webinar : AWS Summit ハイライト, Amazon RDS / Amazon Aurora パフォーマンスのチューニングとモニタリング」開催のご報告
- 2023年 AWS Purpose Built Database Webinar 一覧
- 持続可能な AWS インフラストラクチャの最適化、第三部:ネットワーキング編
- 持続可能な AWS インフラストラクチャの最適化、第二部:ストレージ編
- 持続可能な AWS インフラストラクチャの最適化、第一部:コンピュート編
AWS Cloud Operations & Migrations Blog
- NGINX ログの一般的な分析には Amazon CloudWatch コントリビューターインサイトを使用してください
- CloudWatch シンセティックスのカナリアを大規模に管理
- AWS IoT Core と Amazon CloudWatch を使用して IoT アプリケーションの A/B テストとダークローニングを実行するのは当然のことです
AWS Big Data Blog
- BWH Hotels は Amazon QuickSight を使用してコストを削減しながらエンタープライズビジネスインテリジェンスの導入を拡大しています
- AWS Glue とカスタムオートローダーフレームワークを使用して Google BigQuery から Amazon Redshift に移行します
AWS Database Blog
- Amazon DocumentDB、Amazon MSK サーバーレス、Amazon MSK Connect によるデータのストリーミング
- Aurora クローニングとバイナリログレプリケーションによるクロスアカウントの Amazon Aurora MySQL 移行によるダウンタイムの削減