2025/11/4 9:00:00 ~ 2025/11/5 9:00:00 (JST)
最近の発表
Amazon OpenSearch Serverless now supports FIPS compliant endpoints
Amazon OpenSearch Serverless は、米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、カナダ (中部)、AWS GovCloud (米国東部)、および AWS GovCloud (米国西部) のデータプレーン API に関する連邦情報処理標準 (FIPS) 準拠のエンドポイントのサポートを追加しました。このサービスは、連邦情報処理標準 (FIPS) 140-3 で概説されている暗号化モジュールのセキュリティ要件を満たしています。\n Amazon OpenSearch サービスの可用性に関する詳細については、AWS 地域サービスリストを参照してください。OpenSearch サーバーレス FIPS の詳細については、ドキュメントを参照してください。
本日より、混合インスタンスポリシーを持つ Auto Scaling グループ (ASG) にウォームプールを追加できます。ウォームプールを使用すると、アプリケーショントラフィックを迅速に処理できるような、事前に初期化された EC2 インスタンスのプールを作成することで、お客様はアプリケーションの弾力性を向上させることができます。ウォームプールとインスタンスタイプの柔軟性を組み合わせることで、ASG はいつでも最大サイズまで迅速にスケールアウトでき、複数のインスタンスタイプにアプリケーションをデプロイして可用性を高めることができます。\n ウォームプールは、大量のデータをディスクに書き込んだり、複雑なカスタムスクリプトを実行したり、トラフィックの処理に数分以上かかるような時間のかかるセットアップ手順など、初期化プロセスに時間がかかるアプリケーションに特に役立ちます。この新しいリリースでは、手動のインスタンスタイプリストで指定するか、属性ベースのインスタンスタイプを選択したかにかかわらず、ウォームプール機能が複数のオンデマンドインスタンスタイプ用に設定された ASG とシームレスに連携するようになりました。インスタンスタイプの柔軟性とウォームプールの組み合わせにより、可用性を最大化しながら効率的にスケールアウトできる強力なソリューションが実現します。 ウォームプール機能は AWS マネジメントコンソール、AWS SDK、AWS コマンドラインインターフェイス (CLI) から利用できます。すべてのパブリック AWS リージョンと AWS GovCloud (米国) リージョンで利用できます。ウォームプールの詳細については、この AWS ドキュメントをご覧ください。
AWS Cloud WAN is now available in three more AWS Regions
本日より、AWS Cloud WAN は AWS アジアパシフィック (タイ)、AWS アジアパシフィック (台北)、AWS アジアパシフィック (ニュージーランド) の各リージョンでご利用いただけます。\n AWS クラウド WAN では、中央のダッシュボードとネットワークポリシーを使用して、複数の場所とネットワークにまたがるグローバルネットワークを構築できるため、さまざまなテクノロジーを使用してさまざまなネットワークを設定および管理する必要がなくなります。ネットワークポリシーを使用して、AWS サイト間 VPN、AWS Direct Connect、またはサードパーティのソフトウェア定義 WAN (SD-WAN) 製品を使用して接続したい Amazon 仮想プライベートクラウド、AWS トランジットゲートウェイ、およびオンプレミスの場所を指定できます。AWS Cloud WAN の中央ダッシュボードではネットワークの全体像が表示され、ネットワークの状態、セキュリティ、パフォーマンスをモニタリングするのに役立ちます。さらに、AWS Cloud WAN はボーダーゲートウェイプロトコル (BGP) を使用して AWS リージョンにまたがるグローバルネットワークを自動的に作成するので、世界中のルートを簡単に交換できます。 詳細については、AWS クラウド WAN 製品詳細ページをご覧ください。
AWS Service Reference Information now supports SDK Operation to Action mapping
AWS は、AWS サービスがサポートするオペレーションや、特定のオペレーションを呼び出すために必要な IAM 権限など、サービス参照情報を拡張しています。これは、「特定の AWS サービスオペレーションを呼び出したいが、どの IAM 権限が必要か」などの質問への回答に役立ちます。\n サービス参照情報の取得を自動化できるため、手作業が不要になり、ポリシーが最新のサービス更新と一致していることを確認できます。また、このサービス参照情報をポリシー管理ツールやプロセスに直接組み込んで、シームレスに統合することもできます。この機能は追加費用なしで提供されます。はじめに、プログラマティックサービスの参考情報に関するドキュメントを参照してください。
AWS Config launches 42 new managed rules
AWS Config は、セキュリティ、コスト、耐久性、運用などのさまざまなユースケース向けに、さらに 42 個のマネージド Config ルールをリリースしたことを発表しました。これらの追加ルールを AWS Config から直接検索、発見、有効化、管理できるようになり、AWS 環境のより多くのユースケースを管理できるようになりました。\n 今回のリリースにより、アカウント全体または組織全体でこれらのコントロールを有効にできるようになりました。たとえば、Amazon EKS Fargate プロファイル、Amazon EC2 ネットワークインサイト分析、AWS Glue 機械学習トランスフォーム全体でタグ付け戦略を評価できます。または、Amazon Cognito ID プール、Amazon Lightsail バケット、AWS Amplify アプリケーションなどにわたるセキュリティ体制を評価することもできます。さらに、Conformance Pack を活用してこれらの新しいコントロールをグループ化し、1 つのアカウント全体または組織全体にデプロイすることで、マルチアカウントのガバナンスを合理化できます。
最近リリースされたルールの全リストについては、AWS Config 開発者ガイドをご覧ください。各ルールと使用可能な AWS リージョンの説明については、Config マネージドルールのドキュメントを参照してください。Config ルールを使い始めるには、当社のドキュメントを参照してください。 新しいルールがリリースされました:
AMPLIFY_APP_NO_環境_変数_なし
増幅_ブランチ_説明
APIGATEWAY _ステージ_ディスクリプション
APIGATEWAY V2 _ステージ_説明
API_GWV2_STAGE_DEFAULT_ROUTE_DETAILED_METRICS_ENABLED
APIGATEWAY _ステージ_アクセス_ログ_ENABLED
アプリケーション構成_デプロイメント_ストラテジー_ミニマム_ファイナル_ベイクタイム
APPCONFIG_DEPLOYMENT_STRATEGY_TAG
アプリフロー_トリガー_タイプ_チェック
APPMESH_VIRTUAL_NODE_CLOUD_MAP_IP_PREF_CHECK
APPMESH_VIRTUAL_NODE_DNS_IP_PREF_CHECK
APPRUNNER_SERVICE_IP_ADDRESS_TYPE_CHECK
APPRUNNER_SERVICE_MAX_UNHEALTHY_THRESHOLD
APS_RULE_GROUPS_NAMESPACE _タグ付き
監査マネージャー・アセスメント・タグ付き
バッチマネージド_コンピューティング_環境_アロケーション_ストラテジー_チェック
BATCH_MANAGED_SPOT_COMPUTE_ENVIRONMENT_MAX_BID
COGNITO_IDENTITY_POOL_UNAUTHENTICATED _LOGIN
COGNITO_ユーザー_プール_パスワード_ポリシー_チェック
顧客プロファイル_ドメイン_タグ付き
デバイスファーム_プロジェクト_タグ付き
デバイスファーム_テスト_グリッド_プロジェクト_タグ付き
DMS_REPLICATION_INSTANCE_MULTI_AZ_ENABLED
EC2_LAUNCH_TEMPLATES_EBS_VOLUME_ENCRYPTED
EC2_NETWORK _INSIGHTS_ANALYSIS_TAG
EKS_FARGATE_PROFILE_TAG
GLUE_ML_TRANSFORM_TAG
IOT_定期_監査_タグ付き
IOT_プロビジョニング_テンプレート_説明
IOT_PROVISIONING_TEMPLATE_JITP
IOT_PROVISIONING_TEMPLATE_TAG
キネシス_ビデオ_ストリーム_最小_データ_リテンション
ラムダ関数説明
ライトセイルバケット許可パブリックオーバーライド無効
RDS_MYSQL_CLUSTER_TAGS_SNAPSHOT_CHECK へのコピー_タグ
RDS_PGSQL_CLUSTER_TAGS_TO_SNAPSHOT_CHECK
ROUTE53_RESOLVER_ファイアウォール_ドメイン_リスト_タグ付き
ROUTE53_RESOLVER_FIREWALL_RULE_GROUP_ASSOCIATION_タグ付き
ROUTE53_RESOLVER_ファイアウォール_ルール_グループ_タグ付き
ROUTE53_RESOLVER_RESOLVER_RULE_TAG
RUM_APP_MONITOR _タグ付き
RUM_APP_MONITOR_CLOUDWATCH_LOGS_ENABLED
Amazon Kinesis Data Streams launches On-demand Advantage mode
Amazon Kinesis Data Streams が On-Demand Advantage を開始しました。これにより、お客様はオンデマンドストリームをウォームアップして、1 秒あたり最大 10 GB または 1,000 万イベントまでスループットが瞬時に増加しても処理できるため、過剰なプロビジョニングやカスタムスケーリングソリューションを構築する必要がなくなります。Amazon Kinesis Data Streams は、あらゆる規模のデータストリームを簡単にキャプチャ、処理、保存できるサーバーレスのストリーミングデータサービスです。オンデマンドストリームでは、データ使用量に基づいて容量が自動的にスケーリングされ、その場で容量をウォームライトできるようになりました。また、On-Demand Advantage では、ストリームごとの固定料金がなくなるシンプルな料金体系が提供されるため、顧客はよりお得な料金でデータ使用分のみを支払います。\n オンデマンドアドバンテージでは、米国東部 (バージニア北部) リージョンでのデータ取り込みが 1 GB あたり 0.032 USD、データ取り出しが 1 GB あたり 0.016 USD で、オンデマンドスタンダードと比較して 60% 低い料金でデータ使用量を提供しています。拡張ファンアウトデータ取得の料金は、共有スループット取得と同じなので、ファンアウト率の高いユースケースの方が費用対効果が高くなります。また、このモードでは保存期間の延長料金を、GB 月間 0.10 USD から GB 月あたり 0.023 USD に 77% 引き下げられます。オンデマンドアドバンテージモードを有効にすると、すべてのオンデマンドストリームで、最低 25 MB/秒のデータ取り込みと 25 MB/秒のデータ取得の料金が、より低いレートで課金されます。新しい料金体系では、合計で10MB/秒以上のデータを取り込む場合、3つ以上のコンシューマーアプリケーションにファンアウトする場合、またはリージョンに数百のストリームがある場合は、オンデマンドアドバンテージが Kinesis Data Streams でストリーミングする最も費用対効果の高い方法です。オンデマンドアドバンテージがお使いのアカウントに適しているかどうかは、Kinesis コンソールと料金ページで直接確認できます。 オンデマンドアドバンテージは、AWS GovCloud (米国) や中国リージョンなど、Kinesis データストリームが利用可能なすべての AWS リージョンで利用できます。詳細については、ローンチブログと『Kinesis データストリームユーザーガイド』を参照してください。
AWS Config conformance packs now available in additional AWS Regions
AWS Config コンフォーマンスパックとコンフォーマンスパックの組織レベルの管理機能が、他の AWS リージョンでも利用できるようになりました。コンフォーマンスパックを使用すると、AWS Config ルールを 1 つのパッケージにまとめることができるため、大規模なデプロイが簡単になります。これらのコンフォーマンスパックは AWS 環境全体にデプロイして管理できます。\n コンフォーマンスパックは、マネージドまたはカスタムの AWS Config ルールを使用して、セキュリティ、運用、またはコスト最適化のガバナンスチェックを作成できるように設計された汎用のコンプライアンスフレームワークです。これにより、独自のグループに基づいてコンプライアンススコアをモニタリングできます。今回のリリースにより、AWS Config コンフォーマンスパックと個々の AWS Config ルールを組織レベルで管理できるようになり、AWS 組織全体のコンプライアンス管理が簡素化されます。 今回の拡張により、AWS Config コンフォーマンスパックは、アジアパシフィック (マレーシア)、アジアパシフィック (ニュージーランド)、アジアパシフィック (タイ)、アジアパシフィック (台北)、メキシコ (中央) の AWS リージョンでも利用できるようになりました。 はじめに、提供されているサンプルコンフォーマンスパックテンプレートを使用するか、カスタムコンフォーマンスパックに基づいてカスタム YAML ファイルを一から作成することができます。コンフォーマンスパックのデプロイは、AWS Config コンソール、AWS CLI、または AWS CloudFormation を使用して実行できます。AWS アカウントの AWS リージョンごとに、コンフォーマンスパックの評価ごとに課金されます。詳細については、AWS Config 料金表ページをご覧ください。AWS Config コンフォーマンスパックの詳細については、ドキュメントを参照してください。
Amazon Bedrock AgentCore Runtime now supports direct code deployment
Amazon Bedrock AgentCore Runtime は、AI エージェントの 2 つのデプロイ方法 (コンテナベースのデプロイとコードの直接アップロード) をサポートするようになりました。開発者はコード ZIP ファイルを直接アップロードしてラピッドプロトタイピングとイテレーションを行うか、カスタム設定を必要とする複雑なユースケースでは高度なコンテナベースのオプションを利用するかを選択できるようになりました。\n AgentCore Runtime は、エージェントやツールを大規模に実行するための、フレームワークやモデルにとらわれない、サーバーレスのランタイムです。このデプロイオプションを使用すると、エンタープライズセキュリティとプロダクションデプロイメントのスケーリング機能を維持しながら、プロトタイピングワークフローを合理化できます。開発者は、簡単なドラッグアンドドロップ機能を使用して、Code-zip を直接アップロードしてエージェントをデプロイできるようになりました。これにより、イテレーションサイクルが短縮され、開発者は迅速にプロトタイプを作成し、革新的なエージェント機能の構築に集中できるようになります。 この機能は、Amazon Bedrock AgentCore Runtime を利用できる 9 つの AWS リージョン (米国東部 (バージニア北部)、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (オレゴン)、アジアパシフィック (ムンバイ)、アジアパシフィック (シンガポール)、アジアパシフィック (シドニー)、アジアパシフィック (東京)、ヨーロッパ (フランクフルト)、ヨーロッパ (アイルランド) のすべてで利用できます。 AgentCore ランタイムのデプロイオプションの詳細については、AgentCore のドキュメントを参照し、AgentCore スターターツールキットを使い始めてください。AgentCore は、初期費用なしで従量制の価格設定を提供しています。
Oracle 用 Amazon リレーショナルデータベースサービス (RDS) は、vCPU あたりのメモリとストレージ I/O を増やすことができる R7i メモリ最適化済みインスタンスで利用できるようになりました。これらのインスタンスは、AWS Nitro System と DDR5 メモリを搭載したカスタムの第4世代インテル Xeon スケーラブルプロセッサを搭載して高いパフォーマンスを実現し、メモリと vCPU の比率が最大 64:1 になります。Oracle データベースのワークロードの多くは大量のメモリを必要としますが、アプリケーションのパフォーマンスに影響を与えずに vCPU の数を安全に減らすことができます。このようなOracleデータベースワークロードをR7iの事前構成済みインスタンス上で実行することで、お客様は高性能アプリケーション要件を満たしながら、Oracleデータベースのライセンスとサポートのコストを削減できます。\n メモリ最適化された R7i の事前構成済みインスタンスは、Oracle Database エンタープライズエディションと Oracle データベーススタンダードエディション 2 の両方をサポートする持ち込みライセンス (BYOL) ライセンスモデルで Amazon RDS for Oracle で利用できます。Oracle R7i メモリ最適化事前構成済みインスタンス用 Amazon RDS の詳細については、RDS for Oracle ユーザーガイドをご覧ください。また、Amazon RDS for Oracle の料金表を参照して、利用可能なインスタンス構成、価格の詳細、およびリージョンの提供状況を確認してください。
AWS Blogs
Amazon Web Services ブログ (日本語)
- Amazon Nova Web Grounding を使用したより正確な AI アプリケーションの構築
- AWS Weekly Roundup: Project Rainier オンライン、Amazon Nova、Amazon Bedrock など (2025 年 11 月 3 日)
- Amazon Nova Multimodal Embeddings: エージェントティック RAG およびセマンティック検索のための最先端の埋め込みモデル
- 週刊AWS – 2025/10/27週
- 週刊生成AI with AWS – 2025/10/27週
- アプリケーション監視における Amazon CloudWatch Application Signals の新しい機能強化
- AWS X-Ray SDK / Daemon のサポート終了と OpenTelemetry 移行のお知らせ
- NTTドコモの Web サービス基盤『 POPLAR 』開発における Amazon Q Developer 活用