2025/5/6 9:00:00 ~ 2025/5/7 9:00:00 (JST)
最近の発表
Amazon WorkSpaces is now available in AWS Europe (Paris) Region
アマゾンウェブサービスは、AWS ヨーロッパ (パリ) リージョンで Amazon WorkSpaces Personal、WorkSpaces Pools、WorkSpaces Core が提供されることを発表しました。WorkSpaces をユーザーの近くでプロビジョニングできるようになったため、国内のデータ保存場所と応答性の向上に役立ちます。さらに、オンプレミスの仮想デスクトップインフラストラクチャ (VDI) のようなコストや複雑さなしに、変化する需要に合わせて WorkSpaces をすばやく追加または削除できます。\n Amazon WorkSpaces は完全マネージド型の仮想デスクトップインフラストラクチャ (VDI) サービスで、組織がエンドユーザーにアプリケーションやデータへのアクセスを提供すると同時に、コストを最適化して生産性を向上させるのに役立ちます。WorkSpaces を利用すると、組織は、ログインするたびに一貫性のあるパーソナライズされた環境にアクセスする必要がある従業員向けに、高度に設定可能な仮想デスクトップ、またはコスト削減に役立つ複数の仮想デスクトップをユーザーグループで共有するプールを柔軟に選択できます。 開始するには、Amazon WorkSpaces マネジメントコンソールにサインインし、ヨーロッパ (パリ) リージョンを選択してください。WorkSpaces が利用できるリージョンの全リストについては、AWS リージョン表を参照してください。料金の詳細については、WorkSpaces の料金表ページをご覧ください。
Amazon SageMaker adds support for three new data sources
Amazon SageMaker は Oracle、Amazon DocumentDB、および Microsoft SQL Server データベースへの直接接続をサポートするようになり、Amazon SageMaker Lakehouse で利用できるデータ統合機能が拡張されました。この強化により、お客様はこれらのデータベースのデータにシームレスにアクセスして分析できるようになりました。\n これらの新しいデータソース接続により、お客様は Oracle、Amazon DocumentDB、および Microsoft SQL Server データベースからデータを直接クエリし、ETL フローを構築できます。この統合により、AWS のデータ、分析、AI 機能とともにデータを扱うことができるため、データと AI/ML のワークフローが簡素化されます。 これらの新しいデータソースのサポートは、Amazon SageMaker Unified Studio が利用できるすべての AWS リージョンで利用できます。リージョンの提供状況に関する最新情報については、AWS リージョンの表を参照してください。 Amazon SageMaker Lakehouse のデータソースへの接続の詳細については、ドキュメントを参照してください。
Amazon EC2 R7g instances are now available in AWS GovCloud (US-East)
本日より、Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) R7g インスタンスが AWS GovCloud (米国東部) リージョンで利用できるようになりました。これらのインスタンスは、AWS Graviton2 プロセッサと比較して最大 25% 優れたコンピューティングパフォーマンスを提供する AWS Graviton3 プロセッサを搭載し、分離されたマルチテナンシー、プライベートネットワーク、高速ローカルストレージを備えた効率的で柔軟で安全なクラウドサービスを提供する AWS が設計したイノベーションの集まりである AWS Nitro System 上に構築されています。\n また、Amazon EC2 Graviton3 インスタンスは、同等の EC2 インスタンスと同じパフォーマンスで、消費電力が最大 60% 少ないため、クラウドの二酸化炭素排出量を削減できます。スケーラビリティ向上のため、これらのインスタンスはベアメタルを含む 9 種類のインスタンスサイズで利用可能で、最大 30 Gbps のネットワーク帯域幅と Amazon Elastic Block Store (EBS) に最大 20 Gbps の帯域幅を提供します。 詳細については、「Amazon EC2 R7g」を参照してください。ワークロードを Graviton ベースのインスタンスに移行する方法については、AWS Graviton ファストスタートプログラムおよび Graviton 用ポーティングアドバイザーを参照してください。開始するには、AWS GovCloud (米国) コンソールを参照してください。
Amazon SageMaker Catalog introduces authorization policy for asset type usage
次世代の SageMaker の一部である Amazon SageMaker Catalog は、アセットタイプ (テンプレート) の使用に関する認証ポリシーをサポートするようになりました。これは、特定のアセットタイプを使用してカスタムアセットを作成および管理できるユーザーを組織がきめ細かく制御できるようにする新しいガバナンス機能です。大企業では、チームがビジネス固有の資産テンプレート(ClinicalStudyAssetやFinancialReportAssetなど)を定義して、データの構造化、発見のためのカタログ化、組織全体での管理方法を標準化することがよくあります。\n このような承認ポリシーベースの制御により、組織は使用制限を設けることができるため、管理者は機密テンプレートや独自仕様のテンプレートの使用を許可されたプロジェクトやユーザーのみに制限できます。たとえば、ライフサイエンス組織の管理者は、研究開発チームのみがClinicalStudyAssetのアセットタイプを使用して臨床試験データセットを公開できるようにし、金融サービス企業は、FinancialReportAssetのアセットタイプを監査チームまたはコンプライアンスチームに限定できます。これにより、資産の作成を合理化すると同時に、重複を減らし、管理ミスを防ぎ、事業部門間のガバナンスの境界を維持できるため、機密性の高いテンプレートを適切なユーザーのみが安全で規制に準拠した方法で使用できるようになります。 アセットタイプに承認ポリシーを割り当てる方法について詳しくは、製品ドキュメントをご覧ください。
Amazon EC2 X2idn instances now available in AWS Israel (Tel Aviv) Region
本日より、メモリ最適化された Amazon コンピュートクラウド (Amazon EC2) X2IDN インスタンスが AWS イスラエル (テルアビブ) リージョンで利用できるようになりました。これらのインスタンスは、第 3 世代の Intel Xeon スケーラブルプロセッサを搭載し、AWS Nitro System で構築されており、メモリを大量に消費するワークロード向けに設計されています。前世代の X1 インスタンスと比較して、パフォーマンス、価格パフォーマンス、メモリの GiB あたりのコストが向上しています。これらのインスタンスは、HANA 上のビジネススイート、SAP S/4HANA、HANA 上のデータマートソリューション、HANA 上のビジネスウェアハウス、SAP BW/4HANA、および SAP NetWeaver ワークロードを任意のデータベース上で実行できる SAP 認定を受けています。\n 詳細については、EC2 X2i インスタンスページをご覧になるか、AWS サポートの連絡先にお問い合わせください。
Amazon CloudWatch Network Monitoring adds multi-account support for flow monitors
Amazon CloudWatch ネットワークモニタリングでは、フローモニターを使用して複数のアカウントにまたがる AWS ワークロードのネットワークパフォーマンスをモニタリングできるようになりました。フローモニターでは、Amazon EC2 や Amazon EKS などのコンピューティングインスタンスと Amazon S3、Amazon RDS、Amazon DynamoDB などの AWS サービス間のワークロードのネットワークパフォーマンスをほぼリアルタイムで可視化できるため、ネットワークによるワークロードの障害を迅速に検出して特定できます。フローモニターを AWS Organizations と統合することで、複数のアカウントにまたがる AWS ワークロードのネットワークパフォーマンスをモニタリングできるようになりました。\n マルチアカウントサポートにより、統一されたオンボーディング体験が可能になり、ネットワーク管理者は、監視する必要のあるさまざまなリソースを所有するすべてのアカウントでフローモニターを有効にできます。その結果、複数のアカウントにまたがるワークロードのネットワークパスを可視化できます。フローモニターのマルチアカウントサポートにより、複数のアカウントにまたがるフローのネットワークパフォーマンスメトリクスを一元的に表示することもできます。 AWS ワークロードのネットワークモニタリングを利用できる AWS リージョンの全リストについては、リージョンリストをご覧ください。詳細については、Amazon CloudWatch ネットワークモニタリングのドキュメントをご覧ください。
Announcing new AWS Wavelength Zone in Lenexa, Kansas
本日、カンザス州レネクサにあるベライゾンと提携して AWS Wavelength が一般提供されることを発表します。AWS Wavelength Zone を使用すると、お客様は AWS のインフラストラクチャとサービスを使用して AWS の通信事業者パートナーのデータセンターでアプリケーションを実行できるようになり、幅広い業界にわたる低レイテンシー、データレジデンシー、およびアプリケーションの耐障害性に対する重要なニーズに対応できます。\n この拡張により、AWS Wavelength Zone は、レネクサ大都市圏のお客様に、エッジコンピューティング向けの低レイテンシー、ローカルコンピューティング、ストレージ、ネットワーキング、その他のビルディングブロックサービスを提供するようになりました。これは、金融サービス、医療、政府機関、スポーツベッティングやゲームのお客様など、規制遵守が厳しい業界にとって特に有益です。 AWS 米国東部 (バージニア北部) リージョンの新しい AWS Wavelength Zone は AWS のエッジコンピューティング機能を拡張し、リージョンのお客様にデータローカリゼーションとアプリケーションレジリエンスのオプションを強化します。Amazon EC2、EBS、ALB、VPC、Data Transfer、その他の AWS サービスとシームレスに統合することで、開発者はアプリケーションをエッジに簡単に拡張でき、高いパフォーマンスと信頼性を維持しながら、指定された地理的境界内にデータを保持できます。この拡張は、複雑な規制や運用上の要件を満たしながら多様なワークロードを処理できるエッジコンピューティングソリューションに対するニーズの高まりに応えるものです。 AWS Wavelength の詳細を確認して、今すぐ始めましょう。
Amazon EC2 P5en instances are now available in the AWS US West (N. California) Region
本日より、NVIDIA H200 GPU を搭載した Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) P5en インスタンスが AWS 米国西部 (北カリフォルニア) リージョンで利用できるようになりました。これらのインスタンスは、ジェネレーティブ AI とハイパフォーマンスコンピューティング (HPC) アプリケーション向けに最適化されています。\n P5en インスタンスには 8 つの H200 GPU が搭載されており、これらは P5 インスタンスに搭載されている H100 GPU よりも 1.7 倍の GPU メモリサイズと 1.4 倍の GPU メモリ帯域幅を備えています。P5en インスタンスは H200 GPU を高性能のカスタム第 4 世代インテル Xeon スケーラブルプロセッサーと組み合わせて、CPU と GPU 間で Gen5 PCIe を可能にします。これにより CPU と GPU 間の帯域幅が最大 4 倍になり、AI トレーニングと推論のパフォーマンスが向上します。P5enでは、Nitro v5を使用した第3世代のEFAが最大3200 Gbpsになり、前世代のEFAとNitroを使用するP5と比較して、レイテンシが最大35%向上しています。これにより、ディープラーニング、ジェネレーティブAI、リアルタイムデータ処理、ハイパフォーマンスコンピューティング (HPC) アプリケーションなどの分散型トレーニングワークロードの集団通信パフォーマンスが向上します。低レイテンシーで大規模な拡張を求めるお客様のニーズに応えるため、P5en インスタンスは Amazon EC2 UltraClusters にデプロイされ、分散型トレーニングと密結合された HPC ワークロード向けに市場をリードするスケールアウト機能を提供します。 P5en インスタンスの詳細については、「Amazon EC2 P5en インスタンス」を参照してください。
Amazon RDS for Oracle now supports Oracle Application Express (APEX) Version 24.2
Oracle 用 Amazon リレーショナルデータベースサービス (RDS) は、Oracle データベースの 19c および 21c バージョンの Oracle Application Express (APEX) のバージョン 24.2 をサポートするようになりました。Oracle APEX は、開発者がアプリケーションをすべてウェブブラウザ内で構築できるようにするローコード開発プラットフォームです。APEX 24.2の最新機能の詳細については、オラクルのドキュメントを参照してください。\n サポートされている APEX バージョンの詳細と RDS for Oracle データベースの APEX オプションを追加または変更する方法については、Amazon RDS for Oracle APEX ドキュメントを参照してください。 APEX 24.2 は Amazon RDS for Oracle が利用できるすべての AWS リージョンでご利用いただけます。価格の詳細と提供地域については、Amazon RDS for Oracle の料金表を参照してください。
Amazon EBS announces Provisioned Rate for Volume Initialization
本日、高性能のブロックストレージサービスである Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS) が、ボリューム初期化用のプロビジョニングレートの一般提供を発表しました。この機能は、Amazon EBS スナップショットから予測可能な状態で、フルパフォーマンスの Amazon EBS ボリュームを作成するのに役立ち、大規模な Amazon EC2 インスタンスの起動、災害対策、ボリュームコピーのワークフローをスピードアップするのに役立ちます。\n Amazon EBS ボリュームは、Amazon EC2 インスタンスにアタッチされた耐久性のあるブロックレベルのストレージデバイスとして使用できます。ボリューム初期化用のプロビジョンドレートを使用すると、Amazon EBS ベースの Amazon マシンイメージ (AMI) から数百のインスタンスを同時に起動でき、アタッチされたボリュームが予測可能な時間内にフルパフォーマンスを発揮することがわかります。これにより、ワークロードが基盤となるストレージを十分に活用できるようになるまでの時間を最小限に抑えることができます。 この機能を使用するには、スナップショットから新しいボリュームを作成したり、Amazon EBS-backed AMI から新しいインスタンスを起動したり、インスタンスのルートボリュームを置換したり、Amazon EBS コンテナストレージインターフェイス (CSI) ドライバーを使用してボリュームをプロビジョニングしたりするときに、ボリューム初期化率を指定します。Launch Templates でボリューム初期化のレートを指定して、テンプレートによって起動されるすべてのインスタンスに同じレートを適用することもできます。 この機能は、AWS コンソール、AWS コマンドラインインターフェイス (CLI)、AWS SDK、AWS CloudFormation を通じて、すべての AWS 商用リージョンと AWS GovCloud (米国) リージョンで利用できます。料金情報については、EBS の料金表ページをご覧ください。詳細については、AWS ニュースブログにアクセスし、技術文書を参照してください。
Amazon SageMaker offers additional visual ETL transforms and S3 tables support
Amazon SageMaker には、「タイムスタンプのフォーマット」、「文字列の分割」、「正規表現の抽出」、「オートバランス処理」、「UUID (ユニバーサルユニーク識別)」、「識別子」、「列を行にピボット解除」、「行を列にピボット」、「JSON 列の解析」、「JSON パスの抽出」、「検索」、「ルーター」の 14 種類のビルトイン ETL 変換が用意されています。」、「コレクションから選択」、「注文方法」これらの変換により、ETL開発者は一般的な変換タスク用のカスタムコードを記述しなくても、より高度なデータパイプラインをすばやく構築できます。また、Amazon S3 テーブルは Amazon SageMaker Lakehouse ノード経由でサポートされるようになりました。S3 テーブル全体のデータに柔軟にアクセスしてプレビューできるようになりました。\n Amazon SageMaker のビジュアル ETL には、Amazon Q デベロッパーと一緒に ETL フローを構築したりフローを作成したりするためのドラッグアンドドロップインターフェイスが用意されています。新しいビジュアル ETL トランスフォームはそれぞれ、固有のデータ処理ニーズに対応しています。たとえば、「識別子」を使用してデータセットの各行に数値識別子を割り当てたり、JSON 文字列をデータ構造体または配列に変換できる「Parse JSON column」で JSON 文字列を変換したり、「Extract JSON path」変換で必要な JSON パスのみを抽出したりできます。 これらのビジュアル ETL トランスフォームは、Amazon SageMaker が利用できるすべての AWS リージョンで利用できるようになりました。最新の可用性情報については、サポートされているリージョンのリストにアクセスしてください。 詳細については、Amazon SageMaker ドキュメントをご覧ください。
Amazon EC2 Flex larger instance sizes are now available in AWS Asia Pacific (Seoul) Region
本日より、より大きなサイズの Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) フレックスインスタンス (C7i-Flex、M7i-Flex) がアジアパシフィック (ソウル) リージョンで利用できるようになりました。新しいサイズ (12xlarge、16xlarge) は EC2 Flex ポートフォリオを拡大し、既存のワークロードをスケールアップしたり、追加のメモリを必要とする大規模アプリケーションを実行したりするためのコンピューティングオプションが追加されました。これらのインスタンスは AWS でのみ利用可能なカスタムの第 4 世代 Intel Xeon Scalable プロセッサを搭載しており、他のクラウドプロバイダーが利用している同等の x86 ベースの Intel プロセッサよりもパフォーマンスが最大 15% 向上しています。\n Flex インスタンスは、汎用的で計算量の多いワークロードの大半で、コストパフォーマンスのメリットを得る最も簡単な方法です。同等の前世代のインスタンスよりも最大 19% 優れた価格パフォーマンスを提供し、コンピューティングリソースを十分に活用していないアプリケーションに最適な選択肢です。Flex インスタンスは、ウェブサーバーやアプリケーションサーバー、バッチ処理、エンタープライズアプリケーション、データベースなどに最適です。さらに大きなインスタンスサイズ (最大 192 個の vCPU と 768 GiB のメモリ) や、継続的に高い CPU 使用率を必要とする、計算量の多い汎用ワークロードには、Amazon EC2 C7i および M7i インスタンスを活用できます。 詳細については、Amazon EC2 C7i-Flex と M7i-Flex のインスタンスページをご覧ください。
Amazon Verified Permissions now supports policy store tagging
Amazon 検証済みアクセス権限により、お客様はポリシーストアにタグを付けることができるようになりました。タグはシンプルなキーと値のペアで、お客様はこれらを検証済みアクセス権限ポリシーストアなどの AWS リソースに割り当てて、コスト配分やアクセスの制御を行うことができます。今回の発表により、Verified Permissions のお客様はタグベースのコントロールを使用してポリシーストアへのアクセスを管理できるようになりました。たとえば、顧客はテナントのポリシーストアにタグを付け、IAM 権限を使用してポリシーストアを適宜制限できるようになりました。さらに、お客様は AWS コスト配分タグを使用して、テナント、チーム、部門、またはアプリケーションごとにコストを分類して割り当てることができます。最後に、今回のローンチにより、お客様はコンソールからアカウント内のポリシーストアを簡単に検索できるようになりました。\n Amazon Verified Permissionsは、構築するアプリケーションのためのスケーラブルなアクセス権限管理ときめ細かな認証サービスです。開発者と管理者は、表現力豊かで分析可能なオープンソースのポリシー言語である Cedar を使用することで、ロールと属性を使用してポリシーベースのアクセス制御を定義し、よりきめ細かくコンテキストに応じたアクセス制御を行うことができます。たとえば、マルチテナントの SaaS HR アプリケーションでは、Amazon Verified Permissions を使用して、業績評価や従業員福利厚生パッケージなど、テナント固有のリソースへのユーザーアクセスを管理する場合があります。このような場合は、テナントごとに個別のポリシーストアがデプロイされることがあります。 この機能は、検証済み権限が利用できるすべてのリージョンで利用できます。詳細については、製品ページをご覧ください。