2024/4/4 9:00:00 ~ 2024/4/5 9:00:00 (JST)
最近の発表
Cross-account observability enabled for CloudWatch Internet Monitor
Amazon CloudWatch Internet Monitor のクロスアカウントオブザーバビリティを設定できるようになりました。これにより、AWS リージョン内の複数のアカウントからモニターへの読み取り専用アクセスが可能になります。チーム間のセキュリティと請求の境界を確立し、運用上のイベントの影響を軽減するには、リソースを別々のアカウントに使用してアプリケーションをデプロイすることをお勧めします。たとえば、Internet Monitor のクロスアカウントオブザーバビリティを設定すると、さまざまな AWS アカウントのモニターによって生成されたパフォーマンスと可用性の測定値にアクセスして表示できます。
ElastiCache Serverless is now available in the AWS Canada West (Calgary) region
本日、AWS は AWS カナダ西部 (カルガリー) リージョンで Amazon ElastiCache サーバーレスが利用可能になったことを発表しました。ElastiCache サーバーレスはキャッシュ管理を簡素化し、最も要求の厳しいアプリケーションにも対応できるようにスケーリングします。ElastiCache Serverless を使用すれば、可用性が高くスケーラブルなキャッシュを 1 分未満で作成できるため、キャッシュクラスター容量の計画、プロビジョニング、管理を行う必要がなくなります。ElastiCache サーバーレスは、複数のアベイラビリティーゾーン (AZ) にわたってデータを自動的に冗長的に保存し、99.99% の可用性サービスレベルアグリーメント (SLA) を提供します。ElastiCache Serverless では、前払いの義務や追加費用なしで、保存されたデータやワークロードで消費されたコンピューティングの分だけ支払うことができます。
AWS Lambda adds support for Ruby 3.3
AWS Lambda は、Ruby 3.3 を使用したサーバーレスアプリケーションの作成をサポートするようになりました。開発者は Ruby 3.3 をマネージドランタイムとコンテナベースイメージの両方として使用でき、AWS はマネージドランタイムとベースイメージが利用可能になり次第、更新を自動的に適用します。
Amazon SageMaker Studio Code Editor now supports custom images
現在、Code-OSS(VS Code オープンソース)をベースにしたSageMaker Studio統合開発環境(IDE)であるコードエディターを使用する機械学習(ML)チームが、カスタムビルドされたIDEイメージを使用できるようにしています。この新機能により、必要なフレームワーク、ライブラリ、IDE 拡張機能を提供するカスタマイズされた開発環境を提供することで、ML 開発チームの生産性を高め、コーディングにかかる時間を短縮できます。
Amazon RDS now supports M6gd database instances in six additional AWS regions
PostgreSQL、MySQL、MariaDB 向けアマゾンリレーショナルデータベースサービス (Amazon RDS) は、アジアパシフィック (香港、メルボルン、ソウル)、カナダ (中央)、ヨーロッパ (ミラノ)、および中東 (バーレーン) リージョンの AWS Graviton2 ベースの M6GD データベースインスタンスをサポートするようになりました。
Amazon SageMaker notebooks now support P5, C6i, C7i, M6i, M7i, R6i, and R7i instance types
Amazon EC2 P5、C6i、C7i、M6i、M7i、M7i、R6i、R7i の各インスタンスが SageMaker ノートブックで一般提供されることを発表できることを嬉しく思います。
AWS IAM Identity Center をヨーロッパ (スペイン) およびアジアパシフィック (ハイデラバード) の AWS リージョンにデプロイできるようになりました。これらの AWS リージョンが追加されたことで、IAM アイデンティティセンターは世界中の 32 の AWS リージョンで利用できるようになりました。
Announcing general availability of Amazon EC2 G6 instances
本日、NVIDIA L4 テンソルコア GPU を搭載した Amazon EC2 G6 インスタンスの一般提供についてお知らせします。G6 インスタンスは、グラフィックを多用するさまざまな用途や機械学習のユースケースに使用できます。G6 インスタンスは、Amazon EC2 G4dn インスタンスと比較して、ディープラーニング推論とグラフィックワークロードのパフォーマンスが最大 2 倍向上します。
Amazon OpenSearch Ingestion now supports enrichment of streaming data with geographical location
Amazon OpenSearch Ingestion では、IP アドレスからの地理的位置データを使用してイベントをエンリッチできるようになりました。これにより、オブザーバビリティデータやセキュリティデータにリアルタイムでコンテキストを追加できます。さらに、Amazon OpenSearch クラスターのマッピングテンプレートを設定して、これらのエンリッチされたイベントを OpenSearch ダッシュボードを使用して地理的地図上に自動的に表示することもできます。
AWS B2B Data Interchange is now HIPAA eligible and supports X12 version 5010 HIPAA transactions
AWS B2B Data Interchangeは現在、1996年の医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律(HIPAA)の対象サービスであり、X12バージョン5010 HIPAAトランザクションセットをサポートしており、サービスの完全に自動化されたイベント駆動型EDI変換機能を医療のユースケースにまで拡張しています。
Amazon OpenSearch Service doubles storage for OR1 and expands to four more regions
OpenSearch 最適化インスタンスファミリーの OR1 は、インスタンスあたりの最大許容ストレージを 2 倍にしました。OR1 では、カナダ中部、EU (ロンドン)、およびアジア太平洋 (ハイデラバード、ソウル) の 4 つの地域でも利用できるようになりました。OR1 では、(内部ベンチマークに基づく) 既存のインスタンスと比較して最大 30% のコストパフォーマンス向上を実現し、Amazon S3 を使用して耐久性を 11 秒も向上させています。新しい OR1 インスタンスは、インデックス作成の多いワークロードに最適で、OpenSearch Service で利用できる既存のメモリ最適化インスタンスと比較してインデックス作成のパフォーマンスが優れています。
AWS Application Migration Service now supports migration of UEFI servers
本日より、AWS アプリケーション移行サービス (AWS MGN) を使用して UEFI ブートモードで Linux サーバーを移行できます。
AWS Blogs
Amazon Web Services ブログ (日本語)
- AWS Deadline Cloud のご紹介: クラウドベースのレンダーファームを数分で設定する
- Amazon Bedrock と Amazon Location Service による地理空間生成系 AI
- AWS re:Inforce 2024 で生成AI 時代のクラウドセキュリティを探る
- 【開催報告& 資料公開 】Web3@Startup Loft #6
- AWS Database Migration Service (DMS) を活用して VMware Cloud on AWS 上の MySQL を Amazon Aurora に移行する
- 御社のデータ基盤は強固で将来性があり、付加価値がありますか?
AWS Startup ブログ (日本語)
AWS Open Source Blog
AWS Big Data Blog
- Unity の Aura が Amazon Redshift サーバーレスでビッグデータパイプラインに革命をもたらした方法
- Amazon EMR と Apache Griffin を使用して大規模なデータ検証を自動化する
Containers
- Amazon VPC CNI が拡張サブネット検出機能を導入
- Quora は Amazon EKS 上の Nvidia Triton を使用してモデルサービングをモダナイズすることで、レイテンシーを 3 倍短縮し、コストを 25% 削減しました。