2022/9/9 9:00:00 ~ 2022/9/12 9:00:00 (JST)

最近の発表

Amazon RDS for MySQL supports new minor version 8.0.30

MySQL 用 Amazon リレーショナルデータベースサービス (Amazon RDS) は、MySQL マイナーバージョン 8.0.30 をサポートするようになりました。MySQL の以前のバージョンの既知のセキュリティ脆弱性を修正し、MySQL コミュニティによって追加された多数の修正、パフォーマンスの改善、および新機能の恩恵を受けるには、最新のマイナーバージョンにアップグレードすることをお勧めします。

Applications using Amazon SNS to send SMS can now be hosted in four new regions

Amazon Simple Notification Service(Amazon SNS)を使用するお客様は、ヨーロッパ(ミラノ)、アフリカ(ケープタウン)、アジアパシフィック(大阪)、および AWS GovCloud(米国東部)リージョンでアプリケーションをホストし、200 を超える国と地域の消費者にテキストメッセージ(SMS)を送信できるようになりました。Amazon SNS を使用すると、カスタマーは 1 つの電話番号に直接メッセージを送信することも、これらの電話番号をトピックに登録してトピックにメッセージを送信することにより、複数の電話番号に一度に送信することもできます。

AWS Firewall Manager adds support for AWS WAF custom requests and responses

AWS Firewall Manager では、カスタムウェブリクエストとレスポンスを追加するように AWS WAF を設定できるようになりました。

Amazon Cognito enables time-based-one-time-password (TOTP) self-enrollment in hosted UI

Amazon Cognito がホストする UI で、エンドユーザーが独自の認証アプリケーションを登録できるようになりました。顧客は、ユーザーが SMS ベースのワンタイムパスワード (OTP) または時間ベースのワンタイムパスワード (TOTP) 認証アプリのいずれかに自己登録できるようにすることができます。ホストされた UI で TOTP を使用する場合、管理者はエンドユーザー登録を開始する必要がなくなりました。この新しい追加により、ホストされたUIを使用する開発者は、カスタムコードを開発する必要なく、以前と同じレベルのセキュリティを利用できるようになり、アプリケーションの改善に集中できるようになります。管理者は、より高いレベルの認証保証へのエンドユーザーのオンボーディングに費やす時間を短縮できます。アプリケーションのエンドユーザーは、Cognito でホストされた UI を使用するアプリケーションにアクセスするときに、独自の認証アプリを追加したり、多要素認証 (MFA) を活用したりする利便性も得られます。お客様は、追加費用なしで、アプリケーションのより高いレベルの認証の恩恵を受けることができます。

Amazon Quicksight adds Missing Data control for line and area charts

Amazon QuickSight は、折れ線グラフと面グラフの両方で「欠落データ」コントロールをサポートするようになりました。以前は、折れ線グラフは datetime フィールドの「欠損データ」処理のみをサポートしていました。これで、折れ線グラフと面グラフの両方でカテゴリデータのサポートが追加されました。作成者は、破線を表示する代わりに (既定の動作)、連続する次に使用可能なデータポイントに直接接続して破線を連続線として表示するか、これらの欠損値をゼロで補間して実線を表示するかを選択できます。詳細については、こちらをご覧ください。

Amazon Kinesis Data Analytics for Apache Flink supports three new container level metrics and improved CloudFormation support

Apache Flink 用 Amazon Kinesis Data Analytics は、Flink タスクマネージャーの CPU 使用率、メモリ使用率、ディスク使用率という 3 つの新しいコンテナレベルのメトリクスを Amazon CloudWatch に公開するようになりました。タスクマネージャーは、データ処理を実行する Flink アプリケーションのワーカーノードです。これらの新しいメトリクスは、タスクマネージャーのリソース使用状況に対する可視性を強化し、Kinesis Data Analytics で実行されるアプリケーションを簡単にスケーリングするために使用できます。

Amazon SageMaker now supports deploying large models through configurable volume size and timeout quotas

Amazon SageMaker を使用すると、ML モデルをデプロイして、あらゆるユースケースで予測 (推論とも呼ばれる) を行うことができます。最大 EBS ボリュームサイズとタイムアウトクォータを設定することにより、Amazon SageMaker のリアルタイムおよび非同期推論オプションで推論用の大規模モデル (最大 500 GB) をデプロイできるようになりました。今回のリリースにより、お客様は、SageMaker のフルマネージド型リアルタイムおよび非同期推論機能を活用して、GPT や OPT のバリアントなどの大規模な ML モデルのデプロイと管理が可能になります。

Announcing the composite slot type for Amazon Lex

Amazon Lex は、音声とテキストを使用して、あらゆるアプリケーションに会話型インターフェイスを組み込むためのサービスです。Amazon Lex を使用すると、洗練された自然言語の会話型ボット (「チャットボット」)、仮想エージェント、IVR システムをすばやく簡単に構築できます。今日、Amazon Lex は複合スロットタイプを導入しています。スロットは、ユーザー入力をキャプチャし、タスクを実行するために必要な情報をボットに提供するために使用されます。場合によっては、情報に複数の値が含まれ、それぞれに独自のスロットが必要な場合があります。たとえば、支払いを行う顧客は、クレジットカードの詳細をボットに確認することができます(「カードは5678で終わり、有効期限は2025年9月で、請求先はzip94105」)。以前は、ボットビルダーは各スロットを個別に引き出す必要がありました(「カード番号の最後の4つを入力してください」、「さて、カードに有効期限を入力してください」など)。複合スロットタイプでは、Amazon Lex は完全なユーザー応答を一度にキャプチャし、各情報を適切なスロットに関連付けることができます。

Amazon Personalize increases limits for all customers, simplifying large scale deployments

Amazon Personalize が、既存および新規のお客様のサービス制限と割り当てを増やし、Personalize を大規模にデプロイしやすくしていることを発表できることを嬉しく思います。Amazon Personalize を使用すると、開発者はパーソナライズされた製品やコンテンツのレコメンデーションを通じて顧客エンゲージメントを向上させることができます。ML の専門知識は必要ありません。今回のリリース以前は、特定の Personalize リソースの使用制限と、データインポート API 呼び出しのレートが AWS アカウントレベルで設定されていました。たとえば、お客様は AWS アカウントで一度に最大 10 個のフィルタを使用できます。同様に、お客様の AWS アカウントでは、1 秒あたり 1,000 件の PutEvent リクエストに制限されていました。今回のリリースにより、Personalize はこれらの制限とその他の制限をアカウントレベルからデータセットグループ (DSG) レベルに移行しました。お客様は、DSG ごとに 1 秒あたり最大 10 個のフィルタと 1,000 個の PutEvents を使用できるようになりました。アカウントごとに最大 5 つのデータセットグループを作成できます。つまり、AWS アカウントごとに合計 50 個のフィルタと 1 秒あたり 5,000 個の PutEvents を作成できます。これは、アプリケーションで Amazon Personalize を使用する複数のユースケースまたは複数のテナントを持つお客様向けに、Amazon Personalize のキャパシティが高くなることを意味します。これらの改善により、制限の引き上げをリクエストしやすくなりました。AWS クォータコンソールで DSG の引き上げをリクエストするだけで、アカウントレベルで集計すると、他のリソースや API レートに対する制限が増えるというメリットも得られます。

AWS Security Hub launches a new security best practice control

AWS Security Hub は、クラウドセキュリティポスチャ管理 (CSPM) を強化するために、基盤セキュリティベストプラクティス標準 (FSBP) の新しい統制を開始しました。このコントロールは、AWS Auto Scaling のセキュリティのベストプラクティスに対する完全自動チェックを実行します。新しいコントロールを自動的に有効にするように Security Hub を設定していて、すでに AWS Foundational Security Best Practices を使用している場合、コントロールは自動的に有効になります。Security Hub は、AWS でのセキュリティ体制を自動的にチェックする 224 のセキュリティコントロールをサポートするようになりました。

AWS Blogs

Amazon Web Services ブログ (日本語)

AWS Architecture Blog

AWS Cloud Operations & Migrations Blog

AWS Big Data Blog

AWS Database Blog

Desktop and Application Streaming

AWS for Industries

AWS Machine Learning Blog

AWS Security Blog

Open Source Project

AWS CLI

Amplify for JavaScript

Amazon EKS Anywhere